2011/09/08神戸支部情報化対策委員会&懇親会

みなさんこんにちは!代表幹事の坂井昭彦です。

本日9/8は本会神戸支部の情報化対策委員会&懇親会に出席しました。夏バテ気味であまり体調も良くなかったのですが、支部会務も大事なので出来るだけ休まず出席したいと思い、へろへろな状態でしたがなんとか出席した次第です。(^^;

[神戸支部・情報化対策委員会]

議題は

  1. 常務幹事会、役員会の報告
  2. 12月研修会の内容検討
  3. 次回以降の日程

でしたが、主に時間をとったのは12月研修会の内容や構成です。

(情報化対策委員会の研修)

情報化対策委員会が実施する研修会と言えば、主に

の2種類の研修が考えられるかと思いますが、私が委員長をしていた前2年間は、あえて、後者の楽しげな研修ではなく、電子申告関連に限定して研修を実施しておりました。

青税もそうですが、任意団体の研修会は、ある程度その団体の宣伝や人集めにも使うことを考えなければならないので、同じ内容の研修会を何度も繰り返すと新鮮味がなくなるからといった理由で都度新鮮な内容のものに置き換えられていきがちです。

しかし、税理士会が実施する研修会は逆に、「税理士としてここだけは絶対におさえておかなければならない!」という研修を愚直に何度でも繰り返し実施すべきであると私は思っています。

電子申告に関しても、好むと好まざるとにかかわらず、また、税理士が実際に電子申告を利用するとしないとにかかわらず、専門家として当然に『知っておかなければならない』知識だという位置づけのもと、いまだ電子申告に触れた事がない支部会員を対象に、その会員がクライアントからある日突然「先生、ウチの申告、電子申告でやって欲しいんですが」と言われた際に困らないだけの、最低限の対応ができるだけの知識を得てもらうための、いわば「底上げ」的な研修会は支部として継続して実施すべきだと考えていました。

で、その研修会をやった上でさらに情報リテラシー向上関連の楽しげな研修会も、と思っていたのですが、実際には研修委員会が実施する研修、業務委員会が実施する研修、そして第1支部連が主催する研修、さらには本会の主催する研修などが重なってくると日程的に情対がらみの研修会は年1〜2回が限度であることがわかり、結局は+αとしての楽しげな研修会は実施できずじまいでした。

(今年度の研修会)

そのあたりの無念さを感じ取っていただけたのか、今年度は情報リテラシー向上を目指すための楽しげな研修をぜひやりたい!という機運が高まっておりまして、現在、検討中なのが、情報ツールとしての携帯端末や情報端末の活用方法、あるいはtwitterFacebookといったWEBサービスの活用方法などをネタにした研修会です。(^^)

まあ〜色々なしがらみもあり、情報リテラシー1本で研修会を実施するのは困難な状況なのですが、良い研修会にしようとみんなで知恵を出し合ってがんばっておりますので、神戸支部の会員の皆さんにおかれましてはどうぞ楽しみにして待っていていただければと思います。(^^)

(その他)

先日の役員会で支部財政検討審議会が正式に設置されたので、情報化対策委員会として何か意見すべき項目はないかといった話もしました。

いろいろアイデアや意見は出たのですが、前から出ていた意見としては、本会並みとまでは言わずとも神戸支部の事務局機能を強化して会務に関する仕事(例えば今は情報化対策委員が行っているホームページへの情報UPLOADなど)を担ってもらって委員や役員への負担を減らし、スムーズに会務が執行できるようにして欲しい、とか、そういった話がありました。

[懇親会]

懇親会場は中山手通一丁目にある「肴と焼酎きりしま」です。

情報化対策委員会の懇親会と言えば既に第一回目の情報化対策委員会の際にみんなで飲みに行っておりますし、その後も委員会が長引いた時にみんなで三ノ宮高架下の串カツ屋に飲みに行ったりしていて、今回が初めてではないのですが、今回は支部長や事務局のみなさんも交えての初の懇親会だという事で、また特別な懇親会になりました!(^^)

100種類もの焼酎が3時間飲み放題!というのが今日の会場のポイントでもあったのですが、前述の通り、夏バテで体調があまりよくなかったので、せっかくの「焼酎飲み放題」が満喫できず、個人的には少し残念でした。(T_T)

とはいえ、料理※は美味しかったし、焼酎も少しは堪能できたし、ということで結構満足して帰りました。今度また体調の良いときに再度飲みに行きたいお店です!(^^)v

※ どれも美味しかったけれどアツアツの手作りさつまあげが絶品でした!(^^)

坂井昭彦@今朝は食欲もなかったのでちょいヤバかったのですが、美味い焼酎でだいぶ回復しました!(^^)