2011/08/29本会制度部会(傍聴)

みなさんこんばんは!代表幹事の坂井昭彦です。

本日8/29は本会の制度部会に制度部付きの広報部員としてオブザーバー参加させていただきました。(^^)

また、会議後は懇親会、二次会、三次会までおつきあいさせて頂いて楽しい時間を過ごさせていただきました。有難うございました!m(_ _)m>皆様

[制度部会]

(部会開始前)

制度部会は13:30から16:50までの予定で開催されたのですが、会議室に入って机の上を見てびっくり!

電話帳か!?

と思うくらいの分厚い資料がどどんと載っていました。(参考までに家に帰ってから定規で測ってみると55mmありました ^^;)

はては新手の嫌がらせか!?と思いきや、さにあらず!前年度制度部入魂の「WEB税理士法」など有用な情報が詰まった貴重な資料の数々でした。

しかし、石原部長は部会が始まると「制度部は税理士法や制度の勉強をするところとちゃうんです。勉強は家でやってきて、ここでは議論をして、いかに会員にそれを還元するかを考え、実践する場なんです」「だからみんな、はよ追いついて下さい」と鬼のようなヒトコト。要はこれ全部読んでこい!ってことですね。(って、そこまでは言っていないか ^^;)

でも確かにその通りです。

青税の部会などでも今度言ってみようかと思うくらい、良い訓辞でした!(^^)

実際、全青や連盟制度部や支部の制度部などで税理士法の議論をしていた時は、みな事前にかなりの量の資料を読んできて検討・議論していましたし、税理士制度沿革史だとか、縮刷版の税理士界だとか、はたまた青税の古い会報誌だとか、国会議事録だとか、そういったものも適宜取り入れて資料を作成していたので、電話帳の2冊や3冊では追いつかない分量の資料を読んでいたような気がします。

読んでいないと議論に加わることすら難しかったというのが正直なところですが、逆に、読んでいるうちにだんだんいろんなものが見えてきて、楽しくなってきたりもしましたので、青税会員の皆様におかれましても、税理士法はもちろんのこと、沿革史など時代背景なども併せて小説のように制度の経緯が読める本や資料をぜひ、読んで頂きたいと思った次第です。

私もこれを機会に、初心に戻ってまた一から税理士法を見直してみようと思いました。(^^)

(陪席者席)

会議室の手前には事務方のブースがあり、真ん中に会議テーブル、奥の方に監事と広報部員の席が設けられておりました。目の前が植木さんの席という好立地でしたが、ブロックサインを送るには近すぎて、なかなかその機会がありませんでした。(わはは)

とりあえず私自身はいつもの如く、本日専用名刺を作成してきていたので、事務方の皆さんも含め、会議開始前と間の休憩時間、そして懇親会の席も使って、全員に配らせていただきました。(^^)v

【私の席】

(部会開始)

部会は定刻13:30に開始。まず最初に規則に基づきお約束の部会成立の確認をして、それから宮田会長が出席されていたので御挨拶をいただきました。

税理士法改正の動向として日税連と国税庁との勉強会が6/30の後、8/8、8/26と開催され、9月にも開催が予定されていること、及び、昨年度の税制改正大綱に「税理士制度の見直し」という言葉があったがこれは平成13年度改正の際も同様の表現であり、日税連としては本年度の税制改正大綱に向けて、税理士法改正の実現に向けて働きかけていくこと、そしてそのためにも日税連としては遅くともそれに間に合うようなタイミングで(10月末か11月頃までに)中間取りまとめを行い、機関決定すべきことなどをお話されていました。会議室はマイクが入っておらず、会長や部長席と傍聴者の席とは対面ではないこともあって少々聞き取りにくい場面もあり、少し記憶違いがあるかも知れませんが、大体そう言った内容のお話だったと思います。(違ってたらご指摘下さい!(^^;>参加者ALL)

あと、近畿税理士会内部における活動の留意点として、各支部との連携と言いますか、強制入会と業務独占(無償独占)の考え方を周知し、各支部に於いて税務支援等をしていただく際にもそのあたり理解していただいた上で実施して欲しい、そのために、制度部に周知活動をしてもらいたいし制度の重要性をPRして欲しい、この2年間は原点に立ち返り、83支部支部長先生に制度の重要性をご理解頂きたいということで、指導連絡部を通じて働きかけて行くつもりだ、といった内容のお話がありました。

続いて担当副会長の川本さんの御挨拶がありました。午前中に国税局との定例懇談会があったそうです。制度部が担う役割は非常に重要なので、現在の税理士法だけを考えるのではなくて10年後、20年後、30年後を見据えて活動して欲しいとのお話がありました。

そして担当専務理事の杉田さんの御挨拶となるはずだったのですがまだ来られていなかったので後回しになり、石原部長がご挨拶されました。

会務にあたっての心構えや「国民のための税理士制度」を目指し活動すべきこと、そして、連合会の制度部に行ってみて近畿税理士会の制度部が非常に重要な役割を担っていることを実感したといった話をされて、この2年間、日本の税理士制度の維持発展に力を注いでいきたいと思いますのでよろしくお願い致します!といったお話で最後を締めくくられました。

(配布物確認)

さて、挨拶が終わると規則に従い石原部長が議長に就任し、議事録署名人を2名選任(輪番制だそうです)して、さっそく議事に、と思ったのですが、今回は配布物が多いと言うことで先にまずはその確認をしました。

ちなみにこの配布物ですが、

持って帰れとは言いません(石原部長:談)

ということで後で宅急便で送るように手配してくれるそうです。(私はガラガラ引っ張ってきていたのでそのまま持ち帰りましたが ^^;)

(自己紹介)

あと、今回は第3回の制度部会ではありますが、委嘱後初めての部会ということで、部長を筆頭に、時計回りにぐるっと自己紹介がありました。石原部長は制度部4期目とのことです。副部長の藤本さん、市木さんはそれぞれ制度部2期目だそうです。部員さんは制度部は初めてだという方や3時間かけて来られたという方、制度部は3期目だがこれまで怒られてばかりで今後も怒られることによって日本の税理士制度をよくしていきたいと抱負を述べられる方など、色々な方がおられました。(^^)中には以前、理事会傍聴の際に名刺交換をさせていただいた方もおられて、意外なところで再会することになりました!(^^)

そうそう、植木さんは自己紹介の中で「女性の部員がおらんので男子校みたいだけど、その分腹割って話せると思うのでしっかり議論しましょう!」といった話をされていました。前段の「男子校みたい」のくだりで川本さんがすかさず「女装してこい」とか突っ込んだのでみな大爆笑!和気藹々のなかなかいい雰囲気でのスタートでした!(^^)

【いつも元気な植木さん】

このあと陪席の後藤監事と私も自己紹介をさせていただき、多少笑いもとって、その後、遅れて参加された杉田専務が御挨拶されました。(念のため申し添えておきますと、遅れたといってもたぶんに公務の関係だと思います。私が13:00頃に会場に着いたときに1階のエレベーター前で挨拶しましたので。ハイ。)

杉田専務は前期に引き続きの担当と言うことですが「二年間、僕をあまり怒らすことのないようにがんばってください」とB村さん(仮称)に向けて熱いメッセージを送っておられました。(わはは)

なお、このあと、事務局の皆さんの自己紹介もありました。2年間何かとお世話になるかと思いますので、私共々、よろしくお願い致します。m(_ _)m>事務局の皆様

※ そういえば私が開業登録の際に色々とお世話になったY岡さんが次長さんになっておられました!(^^)これからもよろしくお願い致します!

(議事進行)

さて、自己紹介&挨拶が終わるとさっそく議事に入ります。

細かい内容はオフレコの話もありますので割愛しますが、他の部と同じく、最初は所掌と引継事項の確認を行い、次に、当面の事業について検討しました。税理士法改正については既に意見募集の段階を過ぎ、今は勉強会の動向を注視しつつ何か対応すべき事が出てくれば日税連と連携して対応する、ということで当面は会長挨拶にもあった周知活動を行うとのことで、まずはその第一弾として12月に京都と大阪と神戸で税理士制度に関する研修会(講演+パネルディスカッション)を開催するそうです。

杉田専務と川本副会長からは所掌の説明の所で「税理士法改正に関しては日税連が動かなければ何もやらんの?」「17項目以外はやらんの?」「税理士法そのものについてもしっかりやって欲しい」といった御意見がありましたが、さすがは石原部長、そこもちゃんと考えていて、別途、事業として取り組んで行くそうです!(^^)

実は私もその部分は気になっていて、ハイハイハイー!と傍聴席から手を挙げそうになっておりました。もちろんホンマにそんなことやると今度から「お前は制度部に出入禁止」とか言われるのは必定なので、杉田専務と川本副会長には感謝しきりです!(ってをい)

なお、税理士制度に関する研修会は各支部でも実施できるように結構きっちりと作り込まれておりましたので、資料とパワーポイントのデータを各支部に早めに送ってデモをしてもらい、意見をフィードバックしてもらえば良いのでは?とか思ったのですが、あくまでも私は部外者ゆえ、発言はできませんでした。(^^;

植木さんにブロックサインは送ったのですが、議論が白熱していたせいか、気づいてもらえませんでした。(わはは)

あとは、オフレコの話題もありましたし、メーリングリストの解説だとか、次回の部会予定だとか、そういったものを決めて無事終了。

長丁場でしたが、なんとか乗り切ってあとは懇親会です!

皆さん、お疲れ様でした!(^^)

[懇親会]

懇親会は近税会館近くの「海鮮 寿司処 海どう」で美味しい海鮮料理とビールをいただきながら終始笑いの絶えない楽しいひとときを過ごさせていただきました!(^^)

二次会はキャッスルホテルの「川面」でラムベースの「モヒート」など飲んでB村さん(仮称)をネタに盛り上がり、その後、新地に移動してそこでは焼酎をメインに、かき氷などもいただいて大満足で帰途につきました。

私は手裏剣の話ができたし、美味しい料理を食べ、酒も飲んで大満足でしたが、夏風邪の病み上がり状態で薬を飲まずに大酒を飲んで帰ったので後で嫁さんにこっぴどく叱られました!(^^;

すまんー!酒飲んだ方が身体があったまって風邪もはよ治るんじゃ〜!と無駄な抵抗を試みたものの、玉砕。

てなわけで最後に少し反省はしたものの、結構楽しい1日でした。(^^)

制度問題、やっぱり面白いです!(^^)

坂井昭彦@ただ、広報誌に載せる「諸会議見聞録」の原稿を500字以内で書かなければならないのが最大の試練です!うーむ、どうしてくれよう!(^^;